 |
 |
RSS
|
 |
96回 国展
|
2022.4.29 |
●2022年5月4日(水)〜5月16日(月)10時〜18時(5月10日休館 金曜は〜20時 最終日は〜14時)
●東京・六本木/国立新美術館
国展に出品いたします。絵画/版画/彫刻/写真/工芸の5部門ある公募展です。風薫る5月、ぜひお越しください。
|
|
 |
第2回 natsumichi展 〈型染布と暮らす愉しさ・私達からの提案〉
|
2022.4.1 |
●2022年4月9日(土)〜4月17日(日)13時〜19時
●福岡/あまねや工藝店
2012年4月以来、10年ぶりのあまねや工藝店さんでの展覧会です。月日を経てまたお世話になれることがとても嬉しいです。
|
|
 |
国展秋季展
|
2021.10.17 |
●2021年11月2日(火)〜11月8日(月)9時30分〜17時30分(最終日は〜14時 入場13時30分まで)
●東京・上野/東京都美術館
秋季展が今年は開催されます。久しぶりの展示でみなさんの作品がとても楽しみです。
|
|
 |
natsumichi展 〜暮らしから生まれる型染めの世界〜
|
2019.10.5 |
●2019年10月24日(木)〜11月4日(月・振休)10時30分〜18時(10月30日は休み)
●足利/漆工房の店くぼた
常設展示をしていただいている足利のくぼたさんでの、初めての展覧会です。布やタペストリー、バッグなどを用意しました。秋の散策とともにぜひお出かけください。
|
|
 |
93回 国展
|
2019.4.3 |
●2019年5月1日(水)〜5月13日(月)10時〜18時(5月7日休館 金曜は〜20時 最終日は〜14時)
●東京・六本木/国立新美術館
国展に出品いたします。絵画/版画/彫刻/写真/工芸の5部門ある公募展です。風薫る5月、ぜひお越しください。
|
|
 |
natsumichi -イロドリの秋-
|
2018.10.16 |
●2018年11月9日(金)〜11月18日(日)11時〜18時(水・日は17時まで、火曜日休廊)
●東京・清澄白河/楽庵
清澄白河のギャラリー「楽庵」での展示です。布やタペストリー、バッグなどのほかに洋服も仕立てました。秋の散策とともにぜひお出かけください。
|
|
 |
大木夏子 型染展
|
2018.7.3 |
●2018年7月7日(土)〜7月16日(月・祝)10時〜19時(会期中無休)
●東京・駒場/べにや民芸店
べにや民芸店での大木夏子の個展です。飾り布やのれん、トートバッグなどを展示します。ぜひお越しください。
|
|
 |
92回 国展
|
2018.3.24 |
●2018年5月2日(水)〜5月14日(月)10時〜18時(5月8日休館 金曜は〜20時 最終日は〜14時)
●東京・六本木/国立新美術館
国展に出品いたします。絵画/版画/彫刻/写真/工芸の5部門ある公募展です。風薫る5月、ぜひお越しください。
|
|
 |
十八番の会 待ちわびる秋
|
2017.9.6 |
●【八女会場】2017年9月16日(土)〜9月24日(日)10時〜18時 八女市本町103(福島八幡隣)/高橋宏家・土蔵
●【福岡会場】2017年9月30日(土)〜10月9日(祝)11時〜19時 福岡市中央区平尾1-12-2/あまねや工藝店
あまねや工藝店の「十八番の会」に参加いたします。今回は焼物の山田洋次さんとご一緒いたします。八女会場は「高橋宏家」の土蔵になります。どんな展示になるかとても楽しみです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
natsumichi
|
2017.6.3 |
●2017年6月14日(水)〜6月27日(火)10時〜20時(金土〜21時)
●大阪市北区角田町8番7号/阪急うめだ本店
久しぶりの関西での展示です。タペストリー、トートバッグや東袋などのバッグ類、ペンケースやコースターなど、暮らしの中で楽しんでいただけるものを揃えました。阪急うめだ本店7階「日本の手仕事サロン」フロア、くらしのギャラリーにて。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
布の愉しみ
|
2016.10.9 |
●2016年10月18日(火)〜10月29日(土)12時〜19時(最終日は17時まで、24日休廊)
●東京都豊島区目白3-12-27/ギャラリールヴァン
3回目となる目白のギャラリールヴァンでの展示がはじまります。白い壁と白い台のまっしろな空間に、型染め布が色とりどりににぎやかに広がります。久しぶりのnatusmichi展です。ぜひお越しください。
|
|
 |
型染めの仕事
|
2016.8.8 |
●2016年8月20日(土)〜8月30日(火)12時〜20時(土日11時〜)
●東京都目黒区青葉台1-15-1AK-1ビル1F/中目黒 工藝 器と道具 SML
今年の夏も石北有美さんと一緒に「型染めの仕事」展です。中目黒のSMLさんに企画していただきました。暖簾、布巾、うちわ、ワンピース、パンツ、、、といろいろなアイテムがにぎやかに揃った楽しい展示になりそうです。初日はオープニングパーティーもあります。ぜひお出かけくださいませ。 PHOTO by Naoto Takano
|
|
 |
十八番の会 型染めのある愉しい暮らし
|
2015.9.18 |
●八女会場【高橋宏家】八女市本町103(福島八幡隣)2015年9月19日(土)〜27日(日)午前10時〜午後6時まで
●福岡会場【あまねや工藝店】福岡市中央区平尾1-12-2 2015年10月3日(土)〜12日(月)午前11時〜午後7時まで
あまねや工藝店の「十八番の会」に参加いたします。今回の十八番の会は、用美社編集者の岡田満さんと私たちnatsumichiの、「型染め」が主題の展覧会です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
型染めの仕事
|
2015.7.22 |
●2015年8月8日(土)〜8月18日(火)12時〜20時(土日11時〜)
●東京都目黒区青葉台1-15-1AK-1ビル1F/中目黒 工藝 器と道具 SML
石北有美さんと一緒に挑んだ、”暑い夏の楽しい展示会”のご案内です。デザイナーの田中啓一さん・SHIKAKEPROJECTさんに、シャツやワンピースなど素敵な洋服をつくっていただきました。いつもの型染め布がちょっとよそゆきの表情をしていることに、布のおもしろさを感じます。バッグブランド「TEMBEA」、陶芸家「大谷桃子」さんとのアイテムも。ぜひぜひお越しくださいませ。 PHOTO by Naoto Takano
|
|
 |
natsumichi
|
2015.5.17 |
●2015年6月2日(火)〜6月13日(土)午後1時〜午後8時まで、最終日は午後5時まで
●定休日 日・月・祝
●ワンドリンク制 ¥540〜
●東京都世田谷区太子堂4-14-6/FABulous
三軒茶屋駅から住宅街を少し入ったところにある、お茶を飲みながらゆっくりご覧いただけるギャラリーです。いつもとは違う雰囲気の展示になるのではないかと私たちも楽しみです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
第三回 手しごとの会
|
2015.4.26 |
●2015年5月12日(火)〜5月18日(月)午前10時〜午後7時半まで
●倉敷市阿知1-7-1/倉敷・天満屋
久しぶりのおしらせです。倉敷天満屋での手しごとの会に出品します。染色のほかに、硝子、陶器、木工、和紙、織、などいろいろなものが揃います。ぜひおでかけください。
|
|
 |
フクギドウの「冬じたく」 型染のしごと展
|
2013.11.23 |
●2013年11月29日(金)〜12月7日(土)午前10時〜午後5時まで
●神戸市灘区八幡町4丁目9-27六甲ビル2F/フクギドウ201号室
私たちと同世代の明るく元気なお二人がいらっしゃる神戸のギャラリーです。バッグやブックカバー、タペストリーなどの他に、今回はフクギドウのお二人が染布をポイントに洋服を仕立ててくださいました。お楽しみに!
|
|
 |
読書の秋!ブックカバー展
|
2013.10.11 |
●2013年10月12日(土)〜20日(日)午前11時〜午後6時まで、最終日は午後4時まで
●東京都渋谷区恵比寿1-26-19 カラコル5-1F/いさらアートスペース
文庫本用のブックカバー展に参加します。布や革などを扱う作り手の皆さんとご一緒いたします。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
「十八番の会」・四人展
|
2013.9.24 |
●八女会場【高橋宏家】八女市本町103(福島八幡隣)2013年9月21日(土)〜29日(日)午前10時〜午後6時まで
●福岡会場【あまねや工藝店】福岡市中央区平尾1-12-2 2013年10月5日(土)〜13日(日)午前11時〜午後7時まで
昨年4月にお世話になったあまねや工藝店の「十八番の会」に参加いたします。阿部眞士さん(磁器)、mon sakata坂田敏子さん(洋服)、七尾佳洋さん(陶器)とご一緒します。私たちもとても楽しみです。
|
|
 |
型染という仕事 natsumichi
|
2013.5.14 |
●2013年5月24日(金)〜6月2日(日)午前11時〜午後8時まで、28日(火)は休み
●岡山市北区問屋町11-104/くらしのギャラリー本店
岡山市にある民藝の品々や暮らしにまつわる物が揃う「くらしのギャラリー本店」での展覧会です。ここ数年岡山でお世話になることが多くなり、私たちもとても楽しみにしています。お近くにお越しの際はぜひお越しください。私たちは25日26日在廊予定です。
|
|
 |
三月の部屋で |
2013.2.16 |
●2013年3月2日(土)〜9日(土)午前11時〜午後7時まで、最終日は午後5時閉場
●東京新高円寺/GALLERY工with
●+spoon/菓子制作
●高見沢美穂/陶器制作
●natsumichi/型染布制作
陶器高見沢さんとお菓子+spoon村松さんとの展覧会も今回で5回目です。部屋をテーマに「いつもの部屋でひとやすみ おいでおいでとみんなをよんで たのしい時間のはじまりです」。みなさんのお越しをお待ちしております。
|
|
 |
布の愉しみ ー布と灯とー |
2012.11.14 |
久しぶりの東京での展覧会です。今回はじめてライトをつくりました。シェードにnatsumichiの布を使い、木部は以前にもご一緒させていただいた「oikos work shop」さんにお願いしました。形は二種類、どうぞお楽しみに!その他にもバッグ類や小物、タペストリーなどもございます。目白のギャラリールヴァンにて、12月4日(火)〜15日(土)まで(12時〜19時、最終日は〜17時。10日は休廊)。ぜひお越しください。
|
|
 |
「くらしのギャラリー 阪急うめだ本店」に出品 |
2012.10.25 |
阪急うめだ本店のリニューアルオープンにともない、くらしのギャラリーが出店。くらしを豊かにしてくれる全国各地の民藝品や生活工藝作家の作品が多数あるなかに、私たちnatsumichiもタペストリーやクッションカバー、トートバッグなどを置かせていただいております。くらしのギャラリーは7階リビング用品「日本の手仕事サロン」フロア。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
natsumichi展 |
2012.3.25 |
久しぶりのおしらせ、九州での展示です。はじめての場所はどんな展示になるのだろうと、楽しみでありそして緊張もします。よい展示になるように最後の追い込みにはげみます。福岡「あまねや工藝店」4月14日(土)〜22日(日)まで(午前11時〜午後7時)、八女「朝日屋酒店」4月28日(土)〜5月12日(土)まで(午前8時〜午後8時、29日と6日は休み)。九州にお越しの際はぜひお越しください。私たちは14日15日在廊予定です。
[ 拡大画像 ]
|
|
 |
SHIBAMUNE HOUSE OPEN ATELIER |
2011.10.21 |
行田の田園をみわたす場所にある、屋根に芝棟がちょこんと乗っかっている建築設計事務所。11月に5周年を迎える「芝棟の家」です。その5周年を記念した催しに参加いたします。オープンアトリエとして仕事場がギャラリーに変わり、ボサノヴァライブもあります。期間は11月6日(日)〜12日(土)、時間は11時〜18時まで(最終日は13時〜15時まで)。詳しくはかねこ建築製作所のホームページで。昨年足袋蔵ギャラリーでの展覧会でご一緒した木工の「oikos work shop」さんと鍛金の「群青ラボ」さんも展示されます。どうぞお楽しみに!
[ 拡大画像 ]
|
|
 |
おでかけ |
2011.1.8 |
おまたせしました!(私たちもまってました!!)陶器の高見沢さんとお菓子の+spoon村松さんとの展覧会、今回のテーマは『おでかけ』です。「いつでもどこでもお茶セット。今日も楽しいいおでかけ日和」、2月5日(土)〜12日(土)東京新高円寺にあるギャラリー工にて。(午前11時〜午後7時まで、最終日は午後5時閉場です。)どうぞお越し下さい!
[ 拡大画像 ]
|
|
 |
蔵の街にて |
2010.8.29 |
蔵がいくつもある行田は昔から足袋作りが盛んだった街です。その蔵をギャラリーにしている足袋蔵ギャラリー「門(かど)」での展覧会。昨年松屋でご一緒した「oikos work shop」の木工と、初顔あわせの「群青ラボ」の鍛金と、「natsumichi」の型染布で暮らしにまつわるモノをそろえます。併設のカフェには広い庭もありのんびりできます。9月28日(火)〜10月3日(日)まで(午前11時〜午後4時)、どうぞお立ち寄りください。 [ 拡大画像 ]
|
|
 |
RSSを設置してみました。 |
2010.7.24 |
RSSとは、登録しておくと更新があったときにその概要を受信できる、という仕組みです。気になるサイトの更新情報を巡回したいときに更新があったものだけをみることができるので効率よく見ることができます。(アクセスしてみたけど、更新されてなかったということを避けられます。)natsumichiのサイトの更新頻度にあっているかな、と思って設置してみました。利用するには「RSSリーダー」が必要です。ご興味がある方は試してみてください。
http://www.natsumichi.com/rss.xml
|
|
 |
松屋銀座「布の愉しみ-巾着とがまぐち-」 |
2010.7.3 |
7月27日(火)〜8月9日(月)松屋銀座での真夏の展示、今回は巾着とがまぐちをあつらえました。巾着の紐についている陶器のビーズは小箱作家高見沢美穂さんに作っていただきました。いつものトートバッグやミニバッグ、タペストリーなども揃います。松屋銀座7階スタイルコレクションイベントスペースにて、午前10時〜午後8時まで(最終日は午後6時閉場)です。ぜひお立ち寄りください。 [ 拡大画像 ]
|
|
 |
TSUTSUMU 〜包む布展 |
2010.4.26 |
四月、春です。新高円寺ギャラリー工での企画展、『TSUTSUMU 〜包む布展』に参加します。タイトルにあるように布をあつかう5組の作り手の展覧会です。日本刺繍、手捺染のプリント、継ぎ・接ぎ、コラージュ、型染と様々な手法の布。にぎやかな展示になりそうです。5月8日(土)〜15日(土)(午前11時〜午後7時まで、最終日は午後5時閉場です。)、ぜひお越しください。
|
|
 |
ふたつの型染め工房の展覧会 |
2010.3.5 |
2010年はじめての展覧会は九州の博多です。型染めという同じ手法で制作する「NAEファクトリー」さんと私たちとの展覧会です。NAEファクトリーさんは藤沢にある工房で、今回の展覧会ではブラウスやパンツなどを出品されるそうです。私たちもとても楽しみなこの展覧会、3/11(木)〜3/23(火)まで(AM11:00〜PM7:00)場所は『酔焔房』にて。新幹線南博多駅より車で3分です。
|
|
 |
西宮阪急 アートギャラリー |
2009.12.3 |
今年最後の展示会は大阪と神戸の間にある西宮市の「西宮阪急」にて。関西での展示は2年ぶりです!12月9日(水)〜22日(火)までの2週間で、12日(土)は会場におります。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
西宮阪急 新着売場情報
|
|
 |
「布の仕事 革の仕事」 |
2009.11.7 |
11月13日(金)〜17日(火)まで代官山のギャラリーit's(PM1:00〜PM8:00)での「布の仕事 革の仕事」展に出展します。6組の作り手が集まっての展覧会です。はじめての方ばかりなのでみなさんの作品もとても楽しみです。場所は代官山から徒歩で15分ほど。秋のお出かけにぜひいらしてください。
|
|
 |
ありがとうございました。 |
2009.10.5 |
「木と布」展、無事終了しました。ありがとうございました。いつも見に来てくださる方もホームページを見ていらした方も通りがかりの方(同じ大学の大先輩や後輩、型染をなさっている方もいらっしゃいました!)も本当に多くの方々に見ていただき充実の一週間でした。オイコス工房さんの作品で会場も雰囲気のある空間になり、今回の展覧会でご一緒できたことをとてもとても感謝しております。またみなさまとお会いできる日を楽しみに、日々の制作にはげみます。
|
|
 |
松屋銀座 『木と布』 |
2009.9.3 |
松屋銀座でのOIKOS工房さんとの展覧会、『木と布』。いよいよです。共同制作のスツール、テーブルや椅子、ちいさな本箱、ランチョンマット、布製パネル、バッグなど暮らしを楽しむものをあつらえました。9月22日(火)〜28日(月)松屋銀座7階シーズンスタジオにて。ぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
恵比寿三越 クロスイー |
2009.3.9 |
恵比寿三越クロスイー(恵比寿ガーデンプレイス内 恵比寿三越1F)に出品します。バッグ、タペストリー、ブックカバーなど暮らしをたのしむアイテムを揃えておりますのでぜひお手にとってご覧ください。ガーデンプレイスにはレストランにショップ、映画館も美術館もあり、天気のよい日はベンチでのんびりすることもできます。4月3日(金)〜4月9日(木)午前11時〜午後8時まで。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
サンカク |
2008.12.17 |
2年ぶりのカシヲリ、テーマは『サンカク』です。陶器の高見沢さんとお菓子の+spoon村松さんとともに、たのしくおいしいサンカクカシヲリ。年明け2009年1月24日(土)〜31日(土)、新高円寺にある「ギャラリー工」にて。(午前11時〜午後7時まで、最終日は午後5時閉場です。)おたのしみに。詳しくはこちらのページをご覧下さい。http://www.natsumichi.com/sankaku/
|
|
 |
『sweets at home』 |
2008.7.5 |
カシヲリ仲間の+spoonさんが『sweets at home』(主婦と生活社)に登場!6ページにわたりお菓子作りの日々やレシピが紹介されており、natsumichi型染布と「カシヲリセット」も載せていただいてます。中表紙のジャムサンドクッキーも+spoonさん作のお菓子です!
|
|
 |
松屋銀座「布の愉しみ 2008」 |
2008.4.27 |
2008年初のおしらせです。今年も松屋銀座で「布の愉しみ」展を催します。5月27日(火)〜6月9日(月)松屋銀座7階スタイルコレクションイベントスペース、午前10時〜午後8時まで(最終日は午後5時閉場)です。暮らしをたのしむアイテムを揃えておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
大阪うめだ阪急「色をつむぐ」展 |
2007.7.26 |
8月15日(水)〜21日(火)まで大阪うめだ阪急での「色をつむぐ」展に出品します。アンティークビーズと布服との展覧会で、色あわせがテーマです。9階和ダイニングイベントスペース、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
避暑地軽井沢で |
2007.7.7 |
今年も軽井沢「Gallery & Shop Beau Rivage」(夏のみオープン)にバッグなどを置いていただきます。他にもガラスや陶器などのクラフト作品がたくさんあります。軽井沢にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 Gallery & Shop Beau Rivage 長野県北佐久郡軽井沢町ハウスNo.1249 電話0267-42-3890 7月22日(日)〜9月2日(日) AM 9:30〜PM 4:30
|
|
 |
福岡へ |
2007.6.2 |
natsumichi初の九州です。6月19日(火)〜6月29日(金)まで、福岡三越8階Remix-style(午前10時〜午後8時まで)にて「布の愉しみ」展を開催します。現在、ねじりはちまきで制作しております!お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
松屋銀座「布の愉しみ natsumichi」 |
2007.5.1 |
5月15日(火)〜6月4日(月)まで、松屋銀座にて「布の愉しみ natsumichi」展を催します。バッグやスリッパ、ランチョンマットなど暮らしをたのしむアイテムをあつらえました。松屋銀座7階スタイルコレクションイベントスペース、午前10時〜午後8時まで(最終日は午後5時閉場)です。ぜひお越しください。
|
|
 |
「sakka展vol.4-part2」に出展します |
2007.2.27 |
3月16日〜30日まで代官山にある「ASSEMBLAGE」にて開催される「sakka展vol.4-part2」に出展します。春近い3月、代官山を散策しながらぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
|
 |
「FIGARO」に掲載されました |
2006.10.22 |
11月号のFIGAROにランチバッグが掲載されました。『色の魔法で、スタイルのある部屋。』という特集ページです。「ベッドサイドの小物入れとしても役立ちそう」とあり、なるほどそういう使い方もできる!と私たちも発見です。
|
|
 |
「ART MARKET VOL4」に参加します |
2006.8.21 |
東急東横線の学芸大学前駅にあるギャラリー「tray」で開催される「ART MARKET VOL4」に参加します。10組の作り手が集まる楽しい展示会です。ギャラリー内にカフェスペースもありますので、お茶を飲みながらゆっくりご覧いただけます。期間は2006年9月14日(木)〜19日(火)まで。ぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
軽井沢「Gallery & Shop Beau Rivage」 |
2006.8.20 |
軽井沢にあるお店「Gallery & Shop Beau Rivage」(夏のみオープン)にバッグや帽子などを置いていただいてます。他に陶器やガラスなどの作品もあります。涼しい軽井沢にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 Gallery & Shop Beau Rivage 長野県北佐久郡軽井沢町ハウスNo.1249 電話0267-42-3890 7月30日(日)〜9月9日(土) AM 9:30〜PM 4:30
|
|
 |
「anan」に掲載されました |
2006.5.17 |
本日5月17日発売の「anan」の”Antenna”ページにランチバッグが掲載されました。「ほしとみずたま」柄と「くも」柄の2種類です。 ※「in out」にランチバッグとミニバッグ、トートバッグを置いていただいてます。先日追加納品いたしました。
|
|
 |
「in out」で展示販売! |
2006.3.14 |
今日から東京渋谷にある「in out」にバッグを置いていただいてます。ミニバッグ/ランチバッグ/トートバッグを新色含めて展示販売しています。ぜひご覧ください。
|
|
 |
カシヲリ終了 |
2006.2.12 |
1月28日でカシヲリ展が無事終了しました。初日は大雪で、めったにない出来事でのスタートとなりましたが、会期中はたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。そして、来年2007年の1月に同じく「ギャラリー工」でカシヲリ第2弾決定です!!とても楽しく充実していた今回のカシヲリ。来年も開催できることになり、カシヲリメンバー全員跳びはねてよろこびました。カシヲリ2007、お楽しみに。 |
|
 |
|
 |
日本民藝館展 |
2005.11.15 |
「日本民藝館展」に染布を出品し展示されます。この公募展は陶器・漆・ガラス・織物・染物などの【手仕事の暮らしに役立つ健やかな工藝品】が揃っており、とても充実の展覧会です。目黒区駒場にある日本民藝館にて、11月19日(土)〜27日(日)まで。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
「ことのは」に展示 |
2005.7.1 |
今日7/1から一ヶ月間、八王子にある「ギャラリー・スペースことのは」のセレクトショップに展示しています。「ギャラリー・スペースことのは」はギャラリーとセレクトショップの他にピアノがあるスタジオやミニキッチン付きフリールームがあり、美術以外にも音楽や料理、演劇などを楽しめる場所です。八王子の駅から徒歩10分ほど。ぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
大阪へ |
2005.1.21 |
2月16日から2週間、大阪うめだ阪急で「春をはじめる 家具&ファブリック特集」に出展します。木工作家の岩崎久子さんとの展示で、natsumichiはじめての関西での企画です。春の新生活にむけてのインテリアを木工家具と布で提案いたします。会場は「大阪 うめだ阪急6階 美術コーナー くらしのアート」。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
「in out」での展示会が決定! |
2004.9.22 |
渋谷にある「in out」での展示会が決まりました!期間は10月30日(土)〜11月14日(日)までの16日間(11:00〜20:00)です。「in out」は北欧などのファブリックが多数揃うショップで、期間中はクリスマスアイテムも展開するそうです。natsumichiは新柄・新色をくわえ、葉や実が色づく“秋”にあう楽しい型染布を展示します。ぜひお越し下さい。
|
|
 |
「国展」に出品しました。 |
2004.4.25 |
第78回国画会主催の公募展「国展」工芸部に染布を出品し、東京都美術館に展示されています。手仕事による工芸の作品が集まり、見ごたえのある展覧会です。工芸作品のもつあたたかさ・強さ・楽しさ・軽やかさを感じる事ができ、毎年とても刺激をうけます。
|
|
 |
「民藝」に掲載されました! |
2004.1.11 |
2003年10月、日本民藝館展に出品した布「オセロ柄」テーブルセンターが民藝1月号に掲載されました。染布、織物、陶磁器、ガラス、木工、漆など、たくさんの良いものが出品され、とても興味深い展示会でした。
|
|
 |
「くらしモノ棚マーケット」に出展決定! |
2003.12.15 |
2004年4月29日〜5月9日まで開催されるリビングデザインセンターOZONEでの『くらしモノ見本市2004』
の中でのイベント『くらしモノ棚マーケット』に出展します。この企画は、日本全国のデザイナーやクラフト作家などのつくり手が、他ではあまりみることのできないオリジナルな生活用品を提案、展示、販売するものです。natumichiは4月29日(祝・木)〜5月2日(日)の4日間出展します。染布と染布を仕立てたテーブルセンター、クッションカバー、バッグなどを展示販売する予定です。ぜひお越しください。私たちも日本全国の「くらしモノ」が見られるとあり楽しみです。
|
|
 |
「natsumichi」サイトオープン! |
2003.12.15 |
念願の「natsumichi」サイトをオープンさせることができました。 サイトデザイン、制作はmyagishita(ミャギシタ)に依頼。細かいところの要望まできいていただいて納得のサイトになりました。定期的に更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
 |
「雑貨カタログ2月号」に掲載。 |
2003.12.15 |
2003年12月16日に発売された「雑貨カタログ2月号」にnatsumichiの染布が掲載されました。スタイリスト小山佳子さんによるコーディネイトで「おやつ」がほかの楽しいアイテムとともに登場。すてきなスタイリングでとてもうれしいです。
|
|
 |
「ナンセンス分室」とのコラボレーション。 |
2003.12.15 |
2003年10月9日〜19日、目黒にあるインテリアショップ「ナンセンス分室」とのコラボレーションが実現。
書斎や和室をイメージさせる分室のインテリアとnatsumichiの染布との独自の空間を多くの方に見ていただくことができました。
|
|
 |
|
Copyright (C) 2003-2022 natsumichi All Rights Reserved.
|